2010年10月16日
名護市議会の決議
みなさま、ご無沙汰してます。ぐぶれーさびら。
昨日の名護市議会定例議会最終日、県内移設に反対し、日米合意の撤回を求める決議、オスプレイ配備反対の決議、そしてCOP10議長国日本政府に対する決議、の三つが可決されました。したいひゃ〜!
沖縄タイムスの報道http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-10-16_11178/
琉球新報の報道http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-168876-storytopic-53.html
QABステーションQで動画も見られます http://www.qab.co.jp/news/2010101522094.html
いろんなブログでも、話題になっています!
辺野古浜通信:「米軍普天間飛行場「県内移設の日米合意」の撤回を求める意見書」
名護市議会が可決した意見書の全文が読めます!
http://henoko.ti-da.net/e3109084.html
海鳴りの島から:「名護市議会で…可決」
作家・目取真俊さんのブログです。傍聴、決議の瞬間の写真も!
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/fd482301f0a2ca3c4ef6151ee729cfa9
北限のジュゴン調査チーム・ザン「名護市議会…撤回決議採択」
http://teamzan.ti-da.net/e3109120.html
渡瀬夏彦の沖縄チムワサワサ日記:「名護市議会、日米合意の撤回を求める決議!」
傍聴された速報、仲村ぜんこう議員のコメントもあります
http://watanatsu.ti-da.net/e3108643.html
地元紙で識る沖縄「市民発 3度目の辺野古拒否」
新聞紙面、社説…
http://michisan.ti-da.net/e3208801.html
生物多様性の保全に関する決議、全文はこちら
http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/10ketsugi07.pdf
オスプレイ配備計画撤回を求める決議、全文はこちら
http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/10ketsugi08.pdf
たくまさんも感無量でしょうね。
さあ、新しい沖縄へ、GO!
昨日の名護市議会定例議会最終日、県内移設に反対し、日米合意の撤回を求める決議、オスプレイ配備反対の決議、そしてCOP10議長国日本政府に対する決議、の三つが可決されました。したいひゃ〜!
沖縄タイムスの報道http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-10-16_11178/
琉球新報の報道http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-168876-storytopic-53.html
QABステーションQで動画も見られます http://www.qab.co.jp/news/2010101522094.html
いろんなブログでも、話題になっています!
辺野古浜通信:「米軍普天間飛行場「県内移設の日米合意」の撤回を求める意見書」
名護市議会が可決した意見書の全文が読めます!
http://henoko.ti-da.net/e3109084.html
海鳴りの島から:「名護市議会で…可決」
作家・目取真俊さんのブログです。傍聴、決議の瞬間の写真も!
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/fd482301f0a2ca3c4ef6151ee729cfa9
北限のジュゴン調査チーム・ザン「名護市議会…撤回決議採択」
http://teamzan.ti-da.net/e3109120.html
渡瀬夏彦の沖縄チムワサワサ日記:「名護市議会、日米合意の撤回を求める決議!」
傍聴された速報、仲村ぜんこう議員のコメントもあります
http://watanatsu.ti-da.net/e3108643.html
地元紙で識る沖縄「市民発 3度目の辺野古拒否」
新聞紙面、社説…
http://michisan.ti-da.net/e3208801.html
生物多様性の保全に関する決議、全文はこちら
http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/10ketsugi07.pdf
オスプレイ配備計画撤回を求める決議、全文はこちら
http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/10ketsugi08.pdf
たくまさんも感無量でしょうね。
さあ、新しい沖縄へ、GO!
Posted by クイナ2号 at
17:20
│Comments(0)
2010年09月15日
辺野古テント村でのおいわい
9月13日、名護市議会選挙の結果を喜ぶ人々が集ったテント村の様子が、14日の琉球新報で、報道されました。
記事が琉球新報のサイトで探せないので、替わりにこちらをご紹介します。
★ブログ「地元紙で識るオキナワ:9月14日 民意の山が動いた」(写真入り)
また、リムピースの「追跡・在日米軍 辺野古サイト」にも、素敵な写真がたくさん!
★「辺野古から 10.9.13 市議選圧勝、喜びはじけるテント村」
琉球新報の記事より、たくまさんの発言
「与党議員が過半数を占めたのはテント村で頑張ってきた皆さんのおかげ。その思いを胸に稲嶺市長を支え、基地に頼らないまちづくりに取り組んでいきたい」
記事が琉球新報のサイトで探せないので、替わりにこちらをご紹介します。
★ブログ「地元紙で識るオキナワ:9月14日 民意の山が動いた」(写真入り)
また、リムピースの「追跡・在日米軍 辺野古サイト」にも、素敵な写真がたくさん!
★「辺野古から 10.9.13 市議選圧勝、喜びはじけるテント村」
琉球新報の記事より、たくまさんの発言
「与党議員が過半数を占めたのはテント村で頑張ってきた皆さんのおかげ。その思いを胸に稲嶺市長を支え、基地に頼らないまちづくりに取り組んでいきたい」
Posted by クイナ2号 at
00:34
│Comments(0)
2010年09月13日
たくまは進むよ♪
選挙期間中の様子が、YOU TUBE にアップされていました♪
たくまは進むよどこまでも
稲嶺市長とタッグを組んで♪
可愛いうたごえをぜひお聞き下さいね。
たくまは進むよどこまでも
稲嶺市長とタッグを組んで♪
可愛いうたごえをぜひお聞き下さいね。

Posted by クイナ2号 at
17:59
│Comments(0)
2010年09月13日
瀬嵩から、笑顔、笑顔!
たくまさんの後援会事務所@瀬嵩に来ました。
50人は軽く超えるみなさんが集まっています。報道陣も多い…

午後10時半、開票の状況を、壁に貼った紙に書き出します。開票率19パーセント。ドキドキです。
30分ごとに報告が。11時。そして11時30分…過ぎてもまだ電話が来ない…11時35分、キター!! 98パーセントで1000超!
「当確でました!」「バンザーイ、バンザーイ!!」 大騒ぎ!


テレビ、新聞、報道陣が詰めかけます。インタビューに応えるたくまさん。

後援会長さんとたくまさん。これまでを振り返り、これからを語ります。

地域の女性たちが、あたたかく見守ります。目に光るものを浮かべて…

日付も変わった午前1時すぎ。後援会事務局でずっと頑張ってこられた浦島悦子さん、遅い時間まで開票立会人を務めて帰還。出迎えたたくまさんとぐわしっと熱いハグ。大きなたくまさんに抱きしめられて小柄な浦島さんが折れそうなくらい。
「やったねー」「ありがとう!」少し、涙声のたくまさん。(写真はリュックを背負った浦島さんの後ろ姿です。左側にたくまさんがかぶさっています。暗がりの写真で…ゴメンなさい!! 臨場感だけは伝わるでしょうか……)

笑顔、笑顔、笑顔……二見以北10区、市民投票からずっと支え合ってきた渡具知武清さん(左)、浦島悦子さん(右)とたくまさん。
逆光で…折角の笑顔が……みなさま、どうぞ、満面の笑顔を想像してください(汗
50人は軽く超えるみなさんが集まっています。報道陣も多い…

午後10時半、開票の状況を、壁に貼った紙に書き出します。開票率19パーセント。ドキドキです。
30分ごとに報告が。11時。そして11時30分…過ぎてもまだ電話が来ない…11時35分、キター!! 98パーセントで1000超!
「当確でました!」「バンザーイ、バンザーイ!!」 大騒ぎ!


テレビ、新聞、報道陣が詰めかけます。インタビューに応えるたくまさん。

後援会長さんとたくまさん。これまでを振り返り、これからを語ります。

地域の女性たちが、あたたかく見守ります。目に光るものを浮かべて…

日付も変わった午前1時すぎ。後援会事務局でずっと頑張ってこられた浦島悦子さん、遅い時間まで開票立会人を務めて帰還。出迎えたたくまさんとぐわしっと熱いハグ。大きなたくまさんに抱きしめられて小柄な浦島さんが折れそうなくらい。
「やったねー」「ありがとう!」少し、涙声のたくまさん。(写真はリュックを背負った浦島さんの後ろ姿です。左側にたくまさんがかぶさっています。暗がりの写真で…ゴメンなさい!! 臨場感だけは伝わるでしょうか……)

笑顔、笑顔、笑顔……二見以北10区、市民投票からずっと支え合ってきた渡具知武清さん(左)、浦島悦子さん(右)とたくまさん。
逆光で…折角の笑顔が……みなさま、どうぞ、満面の笑顔を想像してください(汗
Posted by クイナ2号 at
05:41
│Comments(0)
2010年09月13日
名護市議選開票の報道です
沖縄タイムス「名護市(定数27)選管最終」
琉球新報「名護市議選、与党が圧勝 普天間移設一掃困難に」
北限のジュゴン調査チーム・ザン「名護市民の勝利」←稲嶺市長系候補者に@マーク付き♪
海鳴りの島から(目取真俊ブログ)「日米両政府は辺野古新基地建設を断念せよ!」←開票所の模様がレポートされています♪
Posted by クイナ2号 at
05:01
│Comments(0)
2010年09月05日
エコツアーと地域おこしの夢
「自然と共存しながら地域おこし」
たくまさんの主張には、地元でエコツアーをいちからつくってきた経験の裏付けがあります。
初めて修学旅行生を受け入れたときのことを語ったインタビューを見つけたので、一部をご紹介します。
*******(引用開始)
【沖縄・名護 / 夢ふくらむジュゴンの里 / 里づくりの会代表・東恩納琢磨さんに聞く / 「基地建設から自然を守る」】(2002年06月21日発行743号)
http://www.mdsweb.jp/doc/743/0743_08o.html
昨年十一月、神奈川の私立高校生六十人の修学旅行を受け入れた。最初は、先生から「ジュゴンのことを話してほしい」という申し出でした。私は、どうせ来るなら一日コースで海の体験、紅型(びんがた)の伝統芸能体験プラス昼食をしながら、おじいやおばあと交流してほしいとお願いした。そうしたら、本当に一日コースが実現しました。
瀬嵩の公民館前に観光バス二台が止まった。初めてのことですよ。私はカヌーをかき集め、婦人会やおばあら二十人くらいに食事の準備などをしてもらった。天気もよく、高校生たちは「サンゴ礁が見える」と本当に感動し、喜んでくれた。
沖縄民謡を披露すると、高校生もコーラスでお返し。修学旅行の報告集ではこのコースに参加した生徒の感想が一番よかったと聞きました。今年もまた来てくれる。これで、カヌーのメッカにできる、カヌーツーリングができると思いました。
◆取り組みの手応えは。
沖縄タイムスが五月十五日に「海のツーリング / ジュゴンの里が新企画」の記事を載せました。五月十日の琉球新報にはエコツアーのシリーズで「ジュゴンの見える丘」の記事が載った。私たちが通称で呼んでいた名前ですが、市観光課から「どこにあるんですか」と問い合わせもあり、徐々に認知されてきた。
**********(引用終わり)
大浦川でのカヌー、マングローブ観察。ジュゴンの見える丘ツアー。大浦湾、瀬嵩の浜でのシーカヤック&ビーチコーミング。
修学旅行のみならず、名護市内各地の小学校や子供会の自然体験活動も行ってきています。「じゅごんの里」のHPに写真入りで紹介されています。
「自然を基盤にした農漁業と関連製造業、滞在型観光やエコツアーの活性化を図ります」というたくまさん。
自分たちが当たり前のように思ってきたものが、実は宝ものだった。
この宝を求めて人が集まってくる。食べもの、宿泊所、自然ガイド、いろんな仕事がうまれて雇用ができる。
地域にすでにある、点と点をつないで線にしていく。ふるさとにある宝が、みんなを元気にしていく。
地域おこしの夢を現実にしてきたたくまさんの口グセは「やればできる!」
「そんなの無理だ」ってわらわれたりもしたけれど、僕にでもここまでできた。これが拡がっていって、みんなの力をあわせれば、もっとスゴイことができる、それだけの可能性が、この地域にはあるんです!
話をしていると、その熱に、よし、一緒に頑張ろう!と思う、そんなたくまさんを、勝手に応援しています。
FIGHT!
たくまさんの主張には、地元でエコツアーをいちからつくってきた経験の裏付けがあります。
初めて修学旅行生を受け入れたときのことを語ったインタビューを見つけたので、一部をご紹介します。
*******(引用開始)
【沖縄・名護 / 夢ふくらむジュゴンの里 / 里づくりの会代表・東恩納琢磨さんに聞く / 「基地建設から自然を守る」】(2002年06月21日発行743号)
http://www.mdsweb.jp/doc/743/0743_08o.html
昨年十一月、神奈川の私立高校生六十人の修学旅行を受け入れた。最初は、先生から「ジュゴンのことを話してほしい」という申し出でした。私は、どうせ来るなら一日コースで海の体験、紅型(びんがた)の伝統芸能体験プラス昼食をしながら、おじいやおばあと交流してほしいとお願いした。そうしたら、本当に一日コースが実現しました。
瀬嵩の公民館前に観光バス二台が止まった。初めてのことですよ。私はカヌーをかき集め、婦人会やおばあら二十人くらいに食事の準備などをしてもらった。天気もよく、高校生たちは「サンゴ礁が見える」と本当に感動し、喜んでくれた。
沖縄民謡を披露すると、高校生もコーラスでお返し。修学旅行の報告集ではこのコースに参加した生徒の感想が一番よかったと聞きました。今年もまた来てくれる。これで、カヌーのメッカにできる、カヌーツーリングができると思いました。
◆取り組みの手応えは。
沖縄タイムスが五月十五日に「海のツーリング / ジュゴンの里が新企画」の記事を載せました。五月十日の琉球新報にはエコツアーのシリーズで「ジュゴンの見える丘」の記事が載った。私たちが通称で呼んでいた名前ですが、市観光課から「どこにあるんですか」と問い合わせもあり、徐々に認知されてきた。
**********(引用終わり)
大浦川でのカヌー、マングローブ観察。ジュゴンの見える丘ツアー。大浦湾、瀬嵩の浜でのシーカヤック&ビーチコーミング。
修学旅行のみならず、名護市内各地の小学校や子供会の自然体験活動も行ってきています。「じゅごんの里」のHPに写真入りで紹介されています。
「自然を基盤にした農漁業と関連製造業、滞在型観光やエコツアーの活性化を図ります」というたくまさん。
自分たちが当たり前のように思ってきたものが、実は宝ものだった。
この宝を求めて人が集まってくる。食べもの、宿泊所、自然ガイド、いろんな仕事がうまれて雇用ができる。
地域にすでにある、点と点をつないで線にしていく。ふるさとにある宝が、みんなを元気にしていく。
地域おこしの夢を現実にしてきたたくまさんの口グセは「やればできる!」
「そんなの無理だ」ってわらわれたりもしたけれど、僕にでもここまでできた。これが拡がっていって、みんなの力をあわせれば、もっとスゴイことができる、それだけの可能性が、この地域にはあるんです!
話をしていると、その熱に、よし、一緒に頑張ろう!と思う、そんなたくまさんを、勝手に応援しています。
FIGHT!
2010年09月04日
総決起大会 追記
公民館前、静かな熱気で渡具知元市長の演説に聞き入ります。
たくまさんの同級生。「稲嶺市長はリーダー中のリーダー、たくまは地域の、身近な頼れるリーダーだ」この二年間、たくまさんが地域のことでどれだけ働いてきたかを、集まったみなさんに紹介されます。
たくまさんが演説。
「この地域で生まれ育った子供たちが、この地域を大好きになる。外に行っても誇りに思える。大人になって戻ってきたいと思える、仕事があり、安心して子育てできる、帰ってこれる場所にしていく……」思いがどんどん溢れていきます。
熱い言葉に太鼓が呼応。ドンドン! ドーン!
身を乗りだして聞いています。
みなさん並んで…
ガンバロー!!

Posted by クイナ2号 at
22:56
│Comments(3)
2010年09月04日
2010年09月04日
2010年09月04日
2010年09月04日
総決起大会アフター
3日のたくま総決起大会(@瀬嵩公民館)のあと、
事務所に場所を移して、たくまさんと後援会のなかまのみなさんが集まりました。

去年の11・8県民大会で一家揃って壇上でお話しした渡具知さんや、浦島悦子さんなど「二見以北10区の会」のみなさんが勢揃い。

みんなでこれからのことを話し合い。一番奥の右端にたくまさん。
地域の人々、先輩たち、同級生のみなさん、この地域に生きる若者たち、たくまさんと一緒に自然保護活動をしてきたみなさん…みんな熱い!
同級生のお話でわかったのは、たくまさんがこの二年半、議会活動のみならず、農地や水路、学校、公共設備、さまざまな問題がでてきたときに、どれだけ迅速に行政とつなげて地域のくらしを支えてきたかということ。

金城繁師匠のカチャーシーもとびだして…
実は、この日はたくまさんの誕生日だったそうで、「ドラえもんと一緒か〜!」と大盛り上がり☆


「ふるさとは宝」。過疎化の解消、生活基盤の整備…たくさんの課題があります、ひとつひとつがんばっていきましょう!
事務所に場所を移して、たくまさんと後援会のなかまのみなさんが集まりました。
去年の11・8県民大会で一家揃って壇上でお話しした渡具知さんや、浦島悦子さんなど「二見以北10区の会」のみなさんが勢揃い。
みんなでこれからのことを話し合い。一番奥の右端にたくまさん。
地域の人々、先輩たち、同級生のみなさん、この地域に生きる若者たち、たくまさんと一緒に自然保護活動をしてきたみなさん…みんな熱い!
同級生のお話でわかったのは、たくまさんがこの二年半、議会活動のみならず、農地や水路、学校、公共設備、さまざまな問題がでてきたときに、どれだけ迅速に行政とつなげて地域のくらしを支えてきたかということ。
金城繁師匠のカチャーシーもとびだして…
実は、この日はたくまさんの誕生日だったそうで、「ドラえもんと一緒か〜!」と大盛り上がり☆
「ふるさとは宝」。過疎化の解消、生活基盤の整備…たくさんの課題があります、ひとつひとつがんばっていきましょう!
Posted by クイナ2号 at
21:44
│Comments(0)
2010年09月04日
たくまさん@決起大会
先日当ブログでもお知らせしたように、
3日夜、瀬嵩公民館前庭で、たくまさんの決起集会が開催されました☆
前後に雨模様でどうなるかとハラハラしましたが、会のあいだは晴れ!でした。
取り急ぎ写真をご紹介。詳しくは明日以降追記します!


命を守る会の嘉陽さん。

渡具知裕徳元名護市長も、たくまさんの応援に!!

たくまさんと嘉陽さん、ガッチリ握手

稲嶺進名護市長、平良さとこ那覇市議も応援に駆けつけ。

嘉陽さんご夫妻、平良さとこさんと一緒に。
3日夜、瀬嵩公民館前庭で、たくまさんの決起集会が開催されました☆
前後に雨模様でどうなるかとハラハラしましたが、会のあいだは晴れ!でした。
取り急ぎ写真をご紹介。詳しくは明日以降追記します!
命を守る会の嘉陽さん。
渡具知裕徳元名護市長も、たくまさんの応援に!!
たくまさんと嘉陽さん、ガッチリ握手
稲嶺進名護市長、平良さとこ那覇市議も応援に駆けつけ。
嘉陽さんご夫妻、平良さとこさんと一緒に。
Posted by クイナ2号 at
03:00
│Comments(0)
2010年09月02日
たくまさん@『海にすわる』(QAB)
2006年3月に放送された、QAB琉球朝日放送 テレメンタリー2006『海にすわる〜沖縄・辺野古 反基地600日の闘い』。
ボーリング調査阻止の座りこみが始まってからの600日を追いかけた素晴らしいドキュメンタリーで、ギャラクシー賞テレビ部門を受賞、当ブログ管理人も録画を繰り返し観ています。再放送して欲しい〜!
番組中に、たくまさんのお母さんが出てきます。今日はその場面のご紹介。
(再生中のモニタをデジカメで撮影しています。画像が悪くてごめんなさい…)

畑仕事するお母さんとたくまさん。

お母さん「(反対運動が)こんなに長くかかるとは思わなかったよ。みんなが一緒になって反対すれば、一回で終わるものだと思ったら、賛成する人がいるんだもの。(指で○を作って)コレをとって遊ぼうと思って」

「遊ぶのは苦しいよ…仕事するのは楽しみだけど、にんげんはね。」
「あー、親子やっさー」と感嘆するくらい良く似たお顔のお母さん。二年前にグソーに旅立たれました。ウチナーのチムグクルを体現した黄金クトゥバを話されて、辺野古を取材する方々にも尊敬されていました。たくまさんの原点には、この汗水節を地でいくような働き者のお母さんの存在もあるんでしょうね。
その他の場面も、小さくご紹介。ダイジェスト版みたくお楽しみください。
再放送、熱烈希望!!











ボーリング調査阻止の座りこみが始まってからの600日を追いかけた素晴らしいドキュメンタリーで、ギャラクシー賞テレビ部門を受賞、当ブログ管理人も録画を繰り返し観ています。再放送して欲しい〜!
番組中に、たくまさんのお母さんが出てきます。今日はその場面のご紹介。
(再生中のモニタをデジカメで撮影しています。画像が悪くてごめんなさい…)
畑仕事するお母さんとたくまさん。
お母さん「(反対運動が)こんなに長くかかるとは思わなかったよ。みんなが一緒になって反対すれば、一回で終わるものだと思ったら、賛成する人がいるんだもの。(指で○を作って)コレをとって遊ぼうと思って」
「遊ぶのは苦しいよ…仕事するのは楽しみだけど、にんげんはね。」
「あー、親子やっさー」と感嘆するくらい良く似たお顔のお母さん。二年前にグソーに旅立たれました。ウチナーのチムグクルを体現した黄金クトゥバを話されて、辺野古を取材する方々にも尊敬されていました。たくまさんの原点には、この汗水節を地でいくような働き者のお母さんの存在もあるんでしょうね。
その他の場面も、小さくご紹介。ダイジェスト版みたくお楽しみください。
再放送、熱烈希望!!
2010年09月02日
原点:12年前のたくまさん発言
★お知らせ★
9月3日(金)午後7~8時 たくま総決起大会(瀬嵩公民館前庭)
12年前にたくまさんが出ている記事をご紹介します。
市民投票から一年を経た名護の状況を伝える、雑誌『けーし風』の特集、「基地・自立・地域—名護の記憶—」(18号、1998年3月刊)に掲載された座談会です。この時たくまさんは36歳。




ここまでが座談会のイントロ4頁。(画像が読みにくくてスミマセン…)
たくまさんが、勤めていた土木会社を辞めて、自然をいかした地域振興の道を手探りですすんでいく時の思いが伝わってきます。
また、地域に根ざしている先輩たちの存在の大きさも…。
このあとの頁から、たくまさんの発言部分をすこーし抜粋。
街に住んでいた人が老後の生活の場として山原はいい、というのはおかしい。それまでなんもせんで自然はいい、自然はいいって。そんなのだったら誰でも言える。老後じゃなくて、今ここに住んでいる人がメシ食えんようじゃダメさ。自然は大事と言ってもメシが食えん。だから賛成派の人たちが活性化、活性化って言うわけさ。若い人がどんどんいなくなって。それで自然、自然が大事と言ったって誰もついてこんよ。
オレが言っているのは、美ら海、美ら山を守りながらどうやってメシを食うかってことさ。この豊かな自然を守るだけだったら食えんわけで、そうしたら賛成派の人に、“ほらみろ”って言われるさ。そこんとこをオレは突破したいから言ってるわけよ。
こうした発言のあとに、具体的に、「じゃあ、どうするか」という会話が続きます。
驚いたのは、そこで出てきた構想がこの12年のあいだに少しずつ実践されて来ていること。
座談会のなかでは、思わず笑ってしまうような会話や素敵なエピソードも満載☆
図書館などで、機会がありましたらどうぞチェックを
9月3日(金)午後7~8時 たくま総決起大会(瀬嵩公民館前庭)
12年前にたくまさんが出ている記事をご紹介します。
市民投票から一年を経た名護の状況を伝える、雑誌『けーし風』の特集、「基地・自立・地域—名護の記憶—」(18号、1998年3月刊)に掲載された座談会です。この時たくまさんは36歳。




ここまでが座談会のイントロ4頁。(画像が読みにくくてスミマセン…)
たくまさんが、勤めていた土木会社を辞めて、自然をいかした地域振興の道を手探りですすんでいく時の思いが伝わってきます。
また、地域に根ざしている先輩たちの存在の大きさも…。
このあとの頁から、たくまさんの発言部分をすこーし抜粋。
街に住んでいた人が老後の生活の場として山原はいい、というのはおかしい。それまでなんもせんで自然はいい、自然はいいって。そんなのだったら誰でも言える。老後じゃなくて、今ここに住んでいる人がメシ食えんようじゃダメさ。自然は大事と言ってもメシが食えん。だから賛成派の人たちが活性化、活性化って言うわけさ。若い人がどんどんいなくなって。それで自然、自然が大事と言ったって誰もついてこんよ。
オレが言っているのは、美ら海、美ら山を守りながらどうやってメシを食うかってことさ。この豊かな自然を守るだけだったら食えんわけで、そうしたら賛成派の人に、“ほらみろ”って言われるさ。そこんとこをオレは突破したいから言ってるわけよ。
こうした発言のあとに、具体的に、「じゃあ、どうするか」という会話が続きます。
驚いたのは、そこで出てきた構想がこの12年のあいだに少しずつ実践されて来ていること。
座談会のなかでは、思わず笑ってしまうような会話や素敵なエピソードも満載☆
図書館などで、機会がありましたらどうぞチェックを

2010年09月02日
生物多様性学習会
8月30日に名護市で開催された「生物多様性」の学習会の模様です。

WWFジャパンの花輪伸一さんが講師を務められました。

会場の様子。みなさん熱心です。

仲村善幸さん(名護市議)のお話。善幸さんはたくまさんの先輩、辺野古の海を守ってきた優しくて素敵な方です☆

たくまさんも、自然保護と地域おこしについて、自身の経験をふまえてお話ししました。
いよいよ10月には生物多様性条約締約国会議(COP10)が名古屋で開催されます。
沖縄では、市民のネットワークが様々な活動を行っていて、名古屋の会議にもNGOとして参加します。
詳しくは、沖縄生物多様性市民ネットワーク(沖縄BDネット)のHPまで
沖縄BDネットでは、フォーラムやシンポジウム、ブース出展などが企画しているそうです。
10月会議に向けてこれからどんどん盛り上がっていきますよ〜!
WWFジャパンの花輪伸一さんが講師を務められました。
会場の様子。みなさん熱心です。
仲村善幸さん(名護市議)のお話。善幸さんはたくまさんの先輩、辺野古の海を守ってきた優しくて素敵な方です☆
たくまさんも、自然保護と地域おこしについて、自身の経験をふまえてお話ししました。
いよいよ10月には生物多様性条約締約国会議(COP10)が名古屋で開催されます。
沖縄では、市民のネットワークが様々な活動を行っていて、名古屋の会議にもNGOとして参加します。
詳しくは、沖縄生物多様性市民ネットワーク(沖縄BDネット)のHPまで

沖縄BDネットでは、フォーラムやシンポジウム、ブース出展などが企画しているそうです。
10月会議に向けてこれからどんどん盛り上がっていきますよ〜!
Posted by クイナ2号 at
01:47
│Comments(0)
2010年08月31日
たくまさんのチラシをご紹介 その2
続きです


名護市民投票の頃に、基地建設が自分の生まれ育った地域に降ってきて、「本当の地域おこしって何だろう?」と深く考えたたくまさん。
「誇りを持てる仕事がしたい」と勤めていた建設会社をやめて、自然を生かした形での地域振興に取り組むため「じゅごんの里」をたちあげました。
このチラシには、たくまさんと、そして地域のみなさん、自然保護運動、平和活動の仲間のみなさんの、コツコツ活動してきた15年間がつまっています。


名護市民投票の頃に、基地建設が自分の生まれ育った地域に降ってきて、「本当の地域おこしって何だろう?」と深く考えたたくまさん。
「誇りを持てる仕事がしたい」と勤めていた建設会社をやめて、自然を生かした形での地域振興に取り組むため「じゅごんの里」をたちあげました。
このチラシには、たくまさんと、そして地域のみなさん、自然保護運動、平和活動の仲間のみなさんの、コツコツ活動してきた15年間がつまっています。

Posted by クイナ2号 at
18:46
│Comments(0)
2010年08月31日
たくまさんのチラシをご紹介
台風が沖縄島直撃です。みなさまのところはいかがですか。
中心部が北部地域を通過したとのことです。
台風は「ケーシカジ」(返しの風)が強いもの。今後もご注意くださいね。
今日は、たくまさんのチラシをご紹介。


次の記事に続きます
中心部が北部地域を通過したとのことです。
台風は「ケーシカジ」(返しの風)が強いもの。今後もご注意くださいね。
今日は、たくまさんのチラシをご紹介。


次の記事に続きます
Posted by クイナ2号 at
18:30
│Comments(0)
2010年08月29日
糸数けいこさん激励会にて
8月28日。
社大党結成60年の今年、党初めての女性委員長に就任された糸数けいこさん(参議院議員)の激励会が、パシフィックホテル(那覇市)で開かれ、たくまさんも参加しました。
党を超えた議員のみなさん、そして、女性や子供たち、地域の問題、平和のことに取り組んできた方々が、大勢おみえです。

委員長就任しての決意を語る糸数けいこさん。

伊波洋一宜野湾市長、平良さとこ那覇市議と一緒に。

伊波市長とがっちり固い握手! 伊波さんは11月の知事選に出馬表明されています!

社大党が公認、推薦している統一地方選の予定候補者の一員として、たくまさんも壇上に。


「みなさまの応援で、今年の1月、名護市民は稲嶺進市長を誕生させることができました!」
「海にも陸にも辺野古に基地はつくらせない、と頑張っている稲嶺市長を支えるために、みなさまのお力添えをお願いします」
力強く語りかけました。

大工哲弘さんの演奏で、腕を組んで「沖縄を返せ」「がんばろう」の大合唱。

たくまさんも熱唱☆ あの海人・山城善勝さんもご一緒に。みなさん嬉しそうです。
社大党結成60年の今年、党初めての女性委員長に就任された糸数けいこさん(参議院議員)の激励会が、パシフィックホテル(那覇市)で開かれ、たくまさんも参加しました。
党を超えた議員のみなさん、そして、女性や子供たち、地域の問題、平和のことに取り組んできた方々が、大勢おみえです。
委員長就任しての決意を語る糸数けいこさん。
伊波洋一宜野湾市長、平良さとこ那覇市議と一緒に。
伊波市長とがっちり固い握手! 伊波さんは11月の知事選に出馬表明されています!
社大党が公認、推薦している統一地方選の予定候補者の一員として、たくまさんも壇上に。
「みなさまの応援で、今年の1月、名護市民は稲嶺進市長を誕生させることができました!」
「海にも陸にも辺野古に基地はつくらせない、と頑張っている稲嶺市長を支えるために、みなさまのお力添えをお願いします」
力強く語りかけました。
大工哲弘さんの演奏で、腕を組んで「沖縄を返せ」「がんばろう」の大合唱。
たくまさんも熱唱☆ あの海人・山城善勝さんもご一緒に。みなさん嬉しそうです。
Posted by クイナ2号 at
03:49
│Comments(0)
2010年08月29日
「永田町ガールズ」来訪! その2
つづいて、大浦湾の北側、カヌチャにあるホテルのロビーにお邪魔して、ベランダから海を眺めます。

高い場所から、チリビシのアオサンゴ群集の位置や、リーフの様子、平島・長島のこと、そして辺野古新基地計画の位置、飛行経路などを確認。
(左上の物体は、取材のTVクルーのマイクです。記者も大勢いらしてました)

議員のみなさんからは、するどい質問がどんどん飛び出します。
「うてば響く」とはこのことでしょうか。

「この海を残すことこそ、地域振興になるんです」と熱く語るたくまさん。

瀬嵩の浜の前にたっているジュゴン看板の前で記念撮影。
「この美しい海をジュゴンの保護区に!」
市民運動を続けてこられて議員になった方々だから、
取り組んできた課題は違っても、飲み込みが早くて、こちらの話や気持ちがスウッと通じる思いがした、というたくまさんの感想でした。
三人のみなさんの、国会でのご活躍を願っています。
そして、今度はゆっくり、船に乗って、大浦湾をご案内させてくださいね。
高い場所から、チリビシのアオサンゴ群集の位置や、リーフの様子、平島・長島のこと、そして辺野古新基地計画の位置、飛行経路などを確認。
(左上の物体は、取材のTVクルーのマイクです。記者も大勢いらしてました)
議員のみなさんからは、するどい質問がどんどん飛び出します。
「うてば響く」とはこのことでしょうか。
「この海を残すことこそ、地域振興になるんです」と熱く語るたくまさん。
瀬嵩の浜の前にたっているジュゴン看板の前で記念撮影。
「この美しい海をジュゴンの保護区に!」
市民運動を続けてこられて議員になった方々だから、
取り組んできた課題は違っても、飲み込みが早くて、こちらの話や気持ちがスウッと通じる思いがした、というたくまさんの感想でした。
三人のみなさんの、国会でのご活躍を願っています。
そして、今度はゆっくり、船に乗って、大浦湾をご案内させてくださいね。
Posted by クイナ2号 at
01:52
│Comments(0)
2010年08月29日
「永田町ガールズ」来訪!
8月26日、27日の二日間、超党派の国会議員グループ「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」のみなさんが沖縄を視察に訪れました。
地元紙の報道はコチラ
琉球新報
「川内氏、『危険性除去まったなし』 沖縄等米軍基地問題議員懇が普天間視察」
「『一心同体で解決』 米軍基地問題議員懇が来県」
滞在2日目の8月27日。
慌ただしい日程の合間をぬって、共に昨年の衆議院選挙で初当選された、くしぶち万里議員、福田えりこ議員、みやけ雪子議員と、三人の素敵な女性が、じゅごんの里を訪ねてこられました。


大浦湾の自然や、地元で行われているエコツーリズムのこと、たくまさんが取り組んでいる自然を生かした地域おこしのこと、地元の思い…さまざまなことを質問されます。

じゅごんの里、ダイビングチーム・すなっくスナフキン、沖縄リーフチェック研究会がWWFJの援助で作成したパンフレット『大浦湾 生き物マップ プロジェクト』を繰りながら、みなさん真剣な表情で説明を聞いています。(右より、くしぶち議員、みやけ議員、福田議員)
残念ながら波が高くて船が出せないので、瀬嵩の浜とカヌチャの二カ所から、辺野古・大浦湾の海の様子をお話ししました。

瀬嵩の浜からキャンプシュワブ方向を望む。

砂浜を歩くあーまん(ヤドカリ)を見つめている福田議員。
次の記事へ続きます…
地元紙の報道はコチラ
琉球新報
「川内氏、『危険性除去まったなし』 沖縄等米軍基地問題議員懇が普天間視察」
「『一心同体で解決』 米軍基地問題議員懇が来県」
滞在2日目の8月27日。
慌ただしい日程の合間をぬって、共に昨年の衆議院選挙で初当選された、くしぶち万里議員、福田えりこ議員、みやけ雪子議員と、三人の素敵な女性が、じゅごんの里を訪ねてこられました。
大浦湾の自然や、地元で行われているエコツーリズムのこと、たくまさんが取り組んでいる自然を生かした地域おこしのこと、地元の思い…さまざまなことを質問されます。
じゅごんの里、ダイビングチーム・すなっくスナフキン、沖縄リーフチェック研究会がWWFJの援助で作成したパンフレット『大浦湾 生き物マップ プロジェクト』を繰りながら、みなさん真剣な表情で説明を聞いています。(右より、くしぶち議員、みやけ議員、福田議員)
残念ながら波が高くて船が出せないので、瀬嵩の浜とカヌチャの二カ所から、辺野古・大浦湾の海の様子をお話ししました。
瀬嵩の浜からキャンプシュワブ方向を望む。
砂浜を歩くあーまん(ヤドカリ)を見つめている福田議員。
次の記事へ続きます…
Posted by クイナ2号 at
01:15
│Comments(0)